MathJax は v2.0 になっていた
MathJax のサイトを眺めていたら、バージョンは v2.0 になっているのに気が付きました。黒木さんのところの「MathJax の使い方」では v1.1 にリンクが張っているので、それが最新バージョンだと思っていました。
v2.0 での変更点は色々有るようですが、英語なのでよく解りません。とにかく次の2点は変わったようです。
- SVG 表示が追加された
- IE8 でも速くなった
そこで、オマジナイから
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" CONTENT="IE=EmulateIE7" />
の部分を削除しました。
実は MathJax を使っていて不満な点が有ります。タブレットでこのブログを見るとPC表示では数式が整形されません。また、最近、 Chrome では数式のルート記号が乱れています(IEでは問題なし)。ただ、このルート記号は SVG 表示にすると正常に表示されます。 Chrome の HTML-CSS 表示に問題が有るのでしょう。
そこで、 MathJax を SVG 表示にすればそれらが改善されるかもしれないと思って、オマジナイを変更してみました。そして、ブログ作成画面から[確認]ボタンを押して表示されたページを見ると、期待通りに数式が SVG で綺麗に整形されています。それで[保存]を押してから該当ページを見てみると、残念なことに数式は HTML-CSS 表示になってしまいます。たぶん、ココログが何か悪さをしているのでしょう。そんな訳で SVG 表示は失敗しました。なお、数式整形後に右クリックで SVG 表示に切り替えることは可能です。
ところで、今までは、オマジナイはその都度、記事の先頭にコピペしていたのですが、これをスクリプト呼び出しに変更しました。つまり、記事先頭には
<script src="chomechome/reqmathjax.js" ></script>
だけを置くようにしました。 chomechome はスクリプトを置いている場所に読み替えて下さい。そして reqmathjax.js
は次の通りです。
(function (){ if (!window.MathJax){ var mjConfig = document.createElement("script"); mjConfig.type = "text/x-mathjax-config"; mjConfig.innerHTML = "MathJax.Hub.Config({ tex2jax: { inlineMath: [['$','$'],['\\\\(','\\\\)']] } })"; var mathjax = document.createElement("script"); mathjax.type = "text/javascript" mathjax.src = "http://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js?config=TeX-AMS_HTML"; var head = document.getElementsByTagName("head")[0]; head.appendChild(mjConfig); head.appendChild(mathjax); } })();
このスクリプトにはIEに関するオマジナイは有りません。また、 MathJax が既に実行済みかどうかの判断は window.MathJax
で行うように変更しました。この window.MathJax
は MathJax.js 中で使用されているものです。
« XHTML ⇒ HTML5 | トップページ | フカシギな動画 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 中国語じゃねぇよ!(2022.02.23)
- ファインマン図が描ける!(2021.12.18)
- ファインマン図を描きたい -7-(2021.12.12)
- ファインマン図を描きたい -6-(2021.12.08)
- ファンマン図を描きたい -5-(2021.12.04)
コメント